第6回全道フットパスin南幌
平成19年6月30日に開催された。

1日目:6月30日
ウォーキング・フォーラム 

 13:30―17:30(開場13:00)
 ふるさと物産館「ビューロー」3F会議室(定員100名)

 1.開会セレモニー 13:30―13:40  

                 来賓挨拶:三好 富士夫(南幌町長)
                 開会挨拶:近藤 長一郎(運河駅逓ロード代表)

 2.講演      13:40―15:10

       「手自然へ、そして癒しの径づくりへ」 草苅 健 (雑木林&庭づくり研究室主宰)
       「スポーツ医学からみたウォーキング」 中川 喜直(小樽商科大学教授)
       「歴史からみたフットパス」      石 弘之 (北海道大学公共政策大学院特任教授)

 3.意見交換    15:20―16:00  講演者と参加者の意見交換 進行:小川 巌(エコ・ネットワーク代表)
 4.活動報告    16:10―17:30  道内各地のフットパス活動についてリレーで報告
 5.交流会     18:00―20:00 (南幌温泉ハート&ハート)  1人3,500円(参加自由)
 6.宿泊(希望者)  南幌温泉1泊朝食付5,500円(税込)

2日目:7月1日
フットパス歩きコース(参加無料、定員50名) 

   南幌温泉を基点に幌向運河沿いを歩き、駅逓、防風保安林、
          田園地帯を経て南幌温泉までの周回ルート(約10km)。


船運コース

  9:00― 1,幌向運河後藤橋⇒北星橋⇒徒歩で南幌温泉まで(保険料含む500円)


  9:00― 2,千歳川遊水地⇒江別防災センター⇒徒歩で南幌温泉まで(保険料含む1,000円)

  昼食(参加自由、要申込み)  南幌ジンギスカンと南幌米を野外で食べ放題(1,500円)
  いずれも9:00―12:00まで活動し、昼食後、13:00頃解散。
  

主 催  
   全道フットパス・ネットワーク準備会(事務局エコ・ネットワーク)、南幌町街なか活性化委員会
協 力  
   南幌町、南幌町教育委員会、南幌・まちおこし・ものづくり研究会、運河下り実行委員会